頑張れ高齢者たち

藤田です

私は50代から60代にかけて5~6年間程社交ダンスを習っていました。いくつかの社交ダンスサークルに入り練習をしたのですが、平均年齢は60代後半から70代という感じで、50代の時はサークルで一番私が若かったと思います。音楽に乗って身体を動かし、ステップを覚える為に頭を使い、とてもいいスポーツだと思いました。

月に1回程ダンスパーティーに参加するのですが、その時の高齢者の皆さんのおしゃれぶりには目を見張るものがありました。いつもは普通のおばあちゃんであると思える方たたちが色とりどりのドレスを着てお化粧をしてアクセサリーを身につけヒールの靴で踊るのです。最初はちょっとびっくりしましたが、皆さん活き活きとされ、頑張れ高齢者という気持ちになりました。

最近コロナ禍で中断していたスポーツクラブを再開し、今はズンバダンスを頑張っています。45分間テンポの早い音楽に合わせて前後左右に動き飛び跳ね、しかも手と足の動きを合わせます。汗があふれ出しかなり激しい運動ですが、ここでも私を含め高齢者がかなり頑張っています。インストラクターの早い動きに合わせるのはかなり大変で一歩遅れる方もいますが頑張っています。

日本の健康寿命を延ばす為 「頑張れ高齢者たちー」

関連記事

  1. 方向音痴

  2. 今年一年、ありがとうございました。

  3. おりづるを折る。

  4. 少しずつでも、新しくなる。新しくする。

  5. 「認知症ドッグ」

  6. 今年一年、ありがとうございました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


会社情報

株式会社ワン・ライフの会社情報です。

事業所一覧

株式会社ワン・ライフの事業所一覧です。