五年一昔

武田です。

我が家には子どもが二人いますが、5歳違いです。

たった5年なのに、時代の移り変わりが凄いことになっています。

下の子は、学校から一人一台chrome bookが配られており、

個人やグループで調べた事を発表するのも、PCスライドによるプレゼン。

私はPower pointをやっとこさ使い始めた程度なので

様々な技術を盛り込んだ子どものスライドを見て、レベルの高さに驚きです。

今や、これが標準なんですね。

ちなみに上の子の頃は学校内にあるパソコン教室に移動して、

授業内で使っていたくらいでした。

だからブラインドタッチも遅いですし、

今のクラス内では、詳しい子は詳しいけど、

詳しくなくても授業には支障ない、という感じです。

(社会に出ていく時、大丈夫かなぁ。)

介護分野もここ数年、データ管理や情報共有の方法が変わり、

コロナ禍で更にオンライン化が進みましたね。

今のところ、仕事が楽になってきた、

煩雑な手作業が減ってきた、という実感です。

写真のような書類ケースも早く不要になってほしいですね。

ここから先の五年、どんな変化が待っているのか。

わかんないなあ、難しいなあと言わずに、

楽しんでいけたらと思います。

関連記事

  1. その先へ。

  2. ついに来ます!実地指導!!

  3. パワーアップ「わんらいふ」

  4. 遅ればせながら、今年もよろしくお願いします~わんらいふ医療・…

  5. 英会話

  6. 私なりの「いい、加減」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


会社情報

株式会社ワン・ライフの会社情報です。

事業所一覧

株式会社ワン・ライフの事業所一覧です。